
T / BJPAA 002 – 2019
特許代行業務文書仕様書
特許代理店サービスのビジネス文書コード
2019 – 0 2 – 15 リリース
2019 – 03 – 01の 実装
北京特許代理人協会
内容
4.3特許出願情報フォーム………………………………….. 3
4.4技術的な提案…………………………………………. 3
付録A(有益な付録)特許代理店契約のモデルテキスト………………………………. 5
付録B(参考)機密保持契約のデモンストレーションテキスト……………………………………. 11
付録C(有益な付録)特許出願情報フォームのモデルテキスト………………………………. 12
付録D(参考付録)特許出願の技術的提出物の説明文…………………………… 13
付録E(有益な付録)事件の確認書のデモンストレーションテキスト………………………………. 15
付録F(有益な付録)受入通知書の受理通知書のデモテキスト……………………………………….. 16
付録G(有益な付録)第N回意見書提出レターのモデルテキスト……………………….. 17
はじめに
この規格はGB / T 1.1-2009で与えられた規則に従って起草されました。この規格は、北京弁理士会によって提案および管理されています。
特許代行業務文書仕様書
1レンジ
この規格は、特許代理店サービスプロセスにおけるビジネス文書のコンテンツ要件を規定しています。この規格は、国内特許出願、失効告知、政府機関の事項の変更、および関連作業に適用されます。
2引用規格
この文書の適用には以下の文書が不可欠です。日付付きの参照については、日付付きのバージョンのみがこの文書に適用されます。日付のない参照については、最新版(すべての修正を含む)がこの文書に適用されます。
GB / T 21374知的財産文学および情報の基本語彙
3用語と定義
GB / T 21374で定義されている以下の用語と定義がこの文書に適用されます。
3.1
委託パーティー委託パーティー
特許関連の問題を自分自身で処理するように特許機関に委ねる部署または個人。
3.2
特許代理店
委託先の委託先を代表して委託を受け、特許関連事項を処理する法人組織。
3.3
弁理士弁理士
委託当局内の委託当事者に代わって特許関連業務を行うために特許庁から選任された自然人。
3.4
特許サービス契約
両当事者の権利義務を明確にするために、委託当事者と特許庁との間で締結された法的文書。
3.5
機密保持契約
秘密保持義務および代理店サービスプロセスの義務を規定するために、委託当事者と特許代理店との間で署名された文書。
3.6
特許出願情報フォーム
特許庁は、委託当事者が申請を国務院の特許管理部門に提出するために必要な情報を記入するための形式を委託当事者に提供します。
3.7
技術公開テンプレート
エントリーおよび説明に従って発明の技術的背景、完全な技術的解決策、および権利保護要件を記入するために委託当事者が委託当事者に委託するために特許庁によって提供される技術文書。
3.8
ビジネスレター
特許出願に関する情報を通知、伝達、確認、および推奨するために特許庁からクライアントに送信される手紙。
3.9
基本代理人手数料基本特許サービス料
公的手数料および優先手数料を除く、特許出願サービスおよび特許明細書プロジェクト変更サービスの特許無効化サービスの手数料を含む、代理人サービスを完了するために委託当事者が特許代理人に支払う手数料。
3.10
公式料金
特許代理店のサービスの過程で、国務院の下で特許管理部門によって請求され、領収書の対応する金額で発行された手数料。
4コンテンツ要件
4.1特許代理店契約
4.1.1本人と特許庁は書面による特許代理店契約を結ぶものとします。
4.1.2特許代理人契約では、次の事項を指定する必要があります。
- a)当事者の名前、住所、連絡先、口座開設情報;特許代理店は特許代理店コードを指定するものとします。
- b)依頼された事項および具体的な内容
- c)両当事者の権利と義務
- d)機密保持条項
- e)料金および支払い方法、f)契約履行期間、g)契約違反に対する責任
- h)紛争解決方法
- i)発効および契約の終了
- j)署名された契約の数
- k)契約の署名
4.1.3付録Aに、特許代理店契約のモデルテキストを示します。
4.2機密保持契約
4.2.1特許代理人契約において、別途秘密保持契約を締結することが定められている場合は、委託先と特許庁は、秘密保持契約を締結するものとする。
4.2.2機密保持契約は以下を明記する。
- a)当事者の名前、住所、連絡先情報、および特許代理店コード。
- b)両当事者の権利と義務
- c)守秘義務の範囲と制限時間
- d)契約違反に対する責任
- e)紛争の解決f)契約の発効および契約の終了g)契約のコピー数
- h)契約の署名。
4.2.3付録Bに機密保持契約のサンプルテキストを記載しています。
4.3特許出願情報フォーム
4.3.1特許出願情報フォームは、次のものを含む記事のタイトルを設定するものとします。
- a)発明の初期名称と出願の種類
- b)すべての発明者の名前、最初の発明者の名前、国籍、身分証明書番号; c)申請者の名前/住所、ID番号/統一された社会信用コード; d)連絡先の名前、郵送先住所、電話番号、電子メールアドレスなど
- e)事前の公的または実質的な審査請求が同時に行われているかどうか。
4.3.2付録Cは、特許出願情報フォームのサンプルテキストを示しています。
4.4テクニカル入札テンプレート
4.4.1テクニカルサブミッションテンプレートは、基本情報とコンテンツ情報で構成されています。
4.4.2技術情報テンプレートの基本情報には、発明の創作の名称、予想される出願の種類、および技術担当者の連絡先の詳細が含まれるがこれらに限定されない。
4.4.3 Technical Submission Templateコンテンツ情報は、次の見出しを含むように設定する必要があります。
a)本発明は、本発明に最も類似した関連する技術的背景および実施態様を作り出す。
b)本発明によって生み出された詳細な技術的解決策および重要な技術的ポイント。
c)本発明によって作成された提案された保護ポイント。
d)本発明によって作成された代替案。
e)図およびその他の技術情報
4.4.4テクニカル提出物のテンプレートテンプレートの見出しの下に、詳細な説明または対応するタイトルの説明を設定する必要があります。
4.4.5付録Dにテクニカル提出テンプレートのサンプルテキストを示します。
4.5ビジネスレター
4.5.1ビジネスレターはレターでなければならず、複数の項目が同じビジネスレターに表示されてはなりません。
4.5.2ビジネス用語は丁寧で適切であり、言葉は簡潔で明確であるべきであり、あいまいな文は使用されるべきではありません。
4.5.3ビジネスレターには以下のものを含める必要があります。
- a)タイトル
- b)基本情報
- c)テキスト
- d)添付ファイル
- e)フォローアップ事項
- f)連絡先情報。
4.5.4タイトルはこのビジネスレターの送付目的を明確に示し、フォーマットは「特定の項目(または正式な文書名)+送付/確認/報告書+レター」の形式でなければなりません。
例1:受諾通知+振込+手紙
例2:特許出願の提出+確認+手紙
4.5.5基本情報には、発明の名称、出願人及びその他の情報を明記しなければならない;特許出願受理通知の公式通知の後に、基本情報はまた、出願番号、出願日、優先権その他の情報を含まなければならない。
4.5.6本文には、このビジネスレターを送信する目的と根拠を簡潔に記載してください。
4.5.7タイトルまたは本文に記載されている文書は、添付書類の形でビジネスレターに追加する必要があります。
4.5.8後続の処理事項は、委託当事者が実施する作業を明確な期限と経費で記載したリストの形式でなければならない。
4.5.9連絡先情報には、ビジネスレターを送信した特許代理人またはケースハンドラーの名前、連絡先番号、および電子メールアドレスを含めるものとします。
4.5.10ビジネスレターをEメールで送信する必要があります。
4.5.11附属書E、附属書Fおよび附属書Gは、ビジネスレターで一般的に使用されている「確認書」、「受入通知書」および「報告書」のモデルテキストをそれぞれ示しています。
付録A
(有益な付録)
特許代理店契約モデルテキスト
パーティーA(クライアント): | |||||||
統一社会クレジットコード/ ID番号: | |||||||
住所: | 郵便番号: | ||||||
口座番号: | |||||||
銀行口座: | |||||||
連絡先: | 電話番号: | Eメール: | |||||
党B(特許庁): | (制度コード:) | ||||||
統一社会クレジットコード: | |||||||
住所: | 郵便番号: | ||||||
口座番号: | |||||||
銀行口座: | |||||||
連絡先: | 電話番号: | Eメール: |
中華人民共和国の「契約法」、「特許法」、「特許法施行規則」および「特許代理人規則」によると
合意により、党Aは党Bに対し、特許代理人サービスに関連する事項について以下の合意に達するよう委託することが規定されている。
A.1委託事項
A.1.1特許出願に関しては、表A.1に示すように、当事者Bは当事者Aに代理サービスと内容を提供します。
表A.1特許出願庁のサービスと内容
サービス項目 | サービス内容 | |||
□ | 事前の情報検索と検索結果の分析 | |||
□ | 発明特許出願 | □ | アプリケーションファイルを書きます。 | |
□ | レビューのリクエストとレビューへの返信を書いてください。 | |||
□ | 実用新案特許出願 | □ | 特許料の軽減手続の処理を支援する。 | |
□ | 代理申請および承認または却下の前に審査通知に返信する。 | |||
□ | 意匠特許出願 | □ | 申請プロセス中の関連文書の伝達 | |
□ | 代理人は、承認または却下の前にレビュー通知に応答します。 | |||
□ | 口頭監査をレビューし、審理過程を記録するように行動する。 | |||
□ | レビューリクエスト | □ | エージェントは事務所に行くことを許可されています。 | |
|
□ | 代理店の年会費の支払い | ||
□ | その他の機関の問題 |
A.1.2特許無効の告知に関して、党Bは、表A.2に示すように、党Aに代理サービスと内容を提供する。
表A.2特許失効告知機関のサービス項目と内容
サービス項目 |
|
サービス内容 | |
|
|
□ | 情報の検索、証拠の収集、および文書の作成 |
□ | 依頼者のエージェント | □ | 無効化要求を書いて提出し、理由と証拠を訂正してください。 |
□ | 提出物に返信するか、特許文書を修正して提出する準備をします。 | ||
□ | 代理無効化依頼の過程における意見の返信および文書の送付 | ||
□ | 依頼先の代理人 | □ | 意見書を書き、必要な書類を補足する。 |
|
|
□ | 口頭レビューのために行動し、そして審理過程を記録する。 |
|
|
□ | 無効化レビューの決定を依頼者に転送し、フォローアップの手順または改善策について依頼者に推奨を行います。 |
A.1.3他の特許代理人に関しては、表A.3に示すように、当事者Bは当事者Aに代理サービスと内容を提供する。
表A.3その他の特許サービスの項目と内容
サービス項目 |
|
サービス内容 | ||
|
□ | 出願人(または特許権者)の名前が変更されました。 | ||
|
□ | 特許出願権(または特許権)の譲渡 | ||
□ | プロジェクトの変更を追跡する | □ | 発明者の変更 | |
|
□ | 特許代理店および代理人の変更 | ||
|
□ | 申請者の国籍の変更 | ||
|
□ | その他の記録されたプロジェクトの変更 |
A.2党Aの権利と義務
A.2.1当事者Aは、当事者Bによって割り当てられ、当事者Aに対する利益を含む可能性がある特許代理人の代替を提案する権利を有する。
A.2.2当事者Aは、特許代理人プロセスにおいて、当事者Bによって提出された公式資料を審査する権利を有する。
A.2.3当事者Aは、当事者Bに特許サービスの進捗状況を報告し、対応する公式文書を提供するよう要求する権利を有する。
A.2.4当事者Aは、特許代理人業務中の文書の受領、送信および確認に責任を負う連絡先として特別な人員を配置しなければならない。
A.2.5締約国Aは、指定日に特許庁に関連する技術情報を締約国Bに提供し、提供された技術情報が真実かつ正確であることを保証するものとします。当事者Aは、当事者Bが指定した期間内に、特許出願に必要な書類を当事者Aに提出しなかったために当事者Aが負担した費用を負担するものとします。
A.2.6当事者Aは、当事者Bによって伝達されたすべての種類の通知の電子特許および電子メールの電子文書を受け取り、通常の郵便の受領を保証するものとする。
A.2.7党Aが党Bから確認文書を受け取った後、それは党Bが準備時間のために少なくとも1労働日を確保することを確実にするためにそれを速やかに確認しなければならない。
A.2.8パーティーAの連絡先情報(住所、電話番号、Eメールアドレス、連絡担当者を含むがこれらに限定されない)は、変更後にパーティーBに書面で通知されるべきである。
A.2.9当事者Aは、1つ以上の基本代理手数料、公的手数料、急送手数料、または取下のための基本代理手数料を含む、特許出願の全費用を負担するものとします。
A.2.10当事者Aは、特許の公文書の要件に従って、公的手数料を全額及び全額支払うものとし、公的手数料は、甲Aによって支払うか又は甲Bによって委託することができ、甲Aは、甲Bに支払う前に適切な手数料を支払う。
A.2.11受託プロジェクトが意匠出願を含む場合は、当事者Aは意匠の写真または写真の写しを当事者Bに提供し、意匠の製品の使用を通知しなければならない。撮影時間です。
A.3党Bの権利と義務
A.3.1党Bは党Aの特許業務を担当する特別な特許代理人を任命する。
A.3.2当事者Bは、当事者Aの技術資料および担当者の意見に基づいて発明のアイデアおよび内容を理解し、関連文書の作成および返答を完了する責任を負うものとします。
A.3.3パーティーBは、公式の申請資料を提出する前に、パーティーAのレビューと確認を提出しなければなりません。
A.3.4当事者Bは、当事者Aの要求に応じて、適時に、真実かつ詳細な方法で委託業務の進行状況を当事者Aに報告し、当事者Aに通知し、公式文書または資料を受け取ってから1営業日以内に提出しなければならない。党Aの公式文書または資料を間に合うように配達する。
A.3.5当事者Bは、当事者Aに特許代理店に関する技術情報の提供を要求し、専門的な技術要員を配置して技術的な連絡と回答を行う権利を有する。
A.3.6当事者Aに特別な発言がない場合、当事者Bは関連文書を電子的に提出することを好む。
A.3.7当事者Aが特許権を取得した後、当事者Bは速やかに当事者Aに年会費の支払いを通知するものとし、当事者Bに支払いを委任するか委託するかを選択する権利があります。この契約で合意された代理店手数料は党Bに支払われるものとします。党Aが党Bに年会費の支払いを任せなかった場合、党Bはもはやその後の年会費を監視し、思い出させることはないでしょう。党Aが党Bに次の年会費の期限を監視して思い出させることを必要とするならば、それは別料金を請求するでしょう。
A.3.8当事者Bは、本契約の合意に従って、適時かつ完全な方法で関連する手数料を支払うように当事者Aに要求する権利を有する。
A.4機密保持の責任
A.4.1党Aも党Bも、協力プロセスを知っている相手方の業務上および技術上の秘密を秘密にしなければならない。秘密は、企業秘密の所有者の書面による許可なしに、本契約で規定されている協力事項以外の目的で使用することはできず、公式発表または企業秘密まで、いかなる方法でも開示または公的に発表することはできません。すべての当事者がその秘密を開示します。この機密保持義務に違反した当事者は、その営業秘密の当事者によって引き起こされた直接の損失に対して責任を負うものとし、同時に、その営業秘密の所有者は本契約を解除する権利を有します。必要に応じて別の機密保持契約に署名することができます。
A.5作業サイクル
A.5.1特許出願の作業期間は、党Bが党Aの技術的開示情報を受領し、最終審議会の特許ファイルを国務院の特許管理部に提出した日から1営業日とする。
A.5.2特許出願取引では、当事者Bは通常の処理手順に従って関連書類を当事者Aに送付し、当事者Aが返答するのを待ち、A項の返答が当事者Bに送達された時点から中断する。作業サイクルの計算を続けます。
A.6手数料
A.6.1特許代理人サービス手数料には主に基本代理手数料と公的手数料が含まれており、当事者Aは優先手数料のために追加で支払う必要があり、代理人の過程で、当事者Aは訴訟の取り下げを申請し、サービスプロセスは解雇代理手数料を支払い、発生した。公式料金は、もはや基本的な代理店料金を払いません。
A.6.2基本的な代理店手数料とその内容は表A.4〜表A.6に詳述されています。
A.6.3当事者Aと当事者Bが合意した公的手数料は、次の方法で支払われなければならない。
□党Aは自らの支払いをし、党Bは納付通知を発行し、国務院の特許管理部門は対応する領収書を発行する。
□当事者Aは当事者Bに公認料金の支払いを委託し、当事者Bは国務院の下で特許管理部門が発行した対応する領収書を支払後に当事者Aに送金します。
注:公式手数料が締約国Bの名義で国務院の特許管理部門に支払われた場合は、独立した正式な領収書を締約国Aに提出することはなくなり、その一方で公式手数料の請求書が発行されます。
A.6.4当事者Aが迅速化された特許の執筆および提出を要求した場合、当事者Aは促進された時間Bに従って促進された手数料を請求する。請求基準および内容は表A.8に詳述されている。
A.6.5締約国Aは特許出願書面段階での提出を完了せずに委託を取り下げ、締約国Bは作業の実際の完了に従って対応する基本機関手数料を請求するものとする。具体的な充電基準と詳細を表A.9に示します。
A.6.6上記の手数料は最初の方法で決済されます。
- a)月、四半期、および年による決済。月/四半期/年の最終営業日の前に、当事者Aは、現在の月/四半期/年に特許代理店サービスによって発生した全費用を決済するものとします。
- b)分割払い。特許代理人サービス契約の調印後、当事者Aは、契約の発効日から1営業日以内に、特許代理人サービスの全費用を当事者Bに支払うものとします。すべての費用は実際の発生に基づいて計算されています。
- c)分割決済。特許代理サービスの完了後、当事者Aは、1営業日以内に、特許代理サービスの全額を当事者Bに支払うものとします。
A.6.7党Aは党Bに最初の方法で全額を支払うものとします:1.現金; 2.小切手; 3.送金。
A.6.8乙は、数日後の領収書の完全な費用を支払わなければならない、党がChuguan料金外で請求書の代理店サービスを発行する全費用は、双方は、請求書の種類を合意しました。1.付加価値税の請求書; 2.一般付加価値税の請求書。
A.7契約違反に対する責任
A.7.1当事者Aが本契約の項目A.2.1、A.2.2、A.2.4、A.2.5、A.2.6、A.2.9およびA.2.10の規定に違反した場合、当事者Aは責任を負うものとします。悪影響 当事者Bは、当事者Bの過失により生じた過失を除き、これに対して一切の責任を負いません。
A.7.2当事者Aが本契約で規定されている関連料金を支払わなかった場合、当事者Bは書面で当事者Aに通知する権利を有します。書面による通知を受領してから1営業日以内に未だA党が支払いに失敗した場合、B党は契約を中断する権利を有します。締約国Aは、締約国Bから書面による通知を受けて契約を終了するものとする。
そうでなければ、当事者Bはこの契約を終了する権利を有し、当事者Aに生じたいかなる損失も負うことはありません。
A.7.3登録または保護手続が終了または無効になり、当事者Bの過失のために回復できない場合、当事者Bは補償として基本機関手数料の額を当事者Aに支払い、損失が生じた場合、当事者Bは実際の損失に従って当事者Aを行います。補償、しかし補償の量は基本的な代理店料金の2倍を超えません。
A.8紛争処理
A.8.1当事者Aと当事者Bは、本契約の有効期間内に、契約の内容に異議を申し立て、公正さと誠意の原則に従ってそれを解決するものとします。
A.8.2相談は、解決する方法は、次の失敗:1は、調停仲裁委員会に提出されますが、2、北京の区人民裁判所に民事訴訟を開始します…
A.9契約の期間、修正および終了
A.9.1この契約は、両当事者の正式な代表者の署名によって検証され、それぞれの公式の印または契約のための特別な印が刻印されています。
a)特許出願は、国務院の下で特許管理部門から通知されるか、または党Aの理由により取り下げられたか拒絶されたとみなされる。
b)年月日。
A.9.2契約の有効期間中、両当事者は、契約の履行、事業および産業の発展に応じて、(課金基準を含む)契約を修正、補足または終了する権利を有する。
A.9.3本契約の修正または補足は、双方の書面による同意が必要です。
A.9.4当事者が契約を解除すると、契約の終了とともに、当事者Aと当事者Bの間の取引関係も自動的に終了します。
A.9.5この契約書と附属書には、党Aと党Bの合計1ページがある。契約附属書は、この契約と同じ法的効力を持ちます。
パーティーA :( シール) | パーティーB :( シール) |
パーティーA(署名): |
党B代表(署名): |
年月日 | 年月日 |
A.10アクセサリー
表A.4特許出願サービス及び代理店手数料の詳細
サービス項目 | サービス内容 | 代理店手数料/元 | |||
□ | 事前書き込み情報検索と検索結果の分析 | ||||
□ | 発明特許出願 | □ | アプリケーションを書く | ||
□ | 特許料軽減手続きの処理を支援します | ||||
□ | 実用新案特許出願 | □ | 代理申請前の見直し通知の通知および返信の許可または却下 | ||
□ | 申請プロセス中の関連文書の転送 | ||||
□ | 意匠特許出願 | □ | 承認または却下の前にレビュー通知に代理で返信する | ||
□ | レビューリクエストを書いてレビュー通知に返信する | ||||
|
|
□ | 口頭監査をレビューし、審理過程を記録するように行動する | ||
□ | 特許審査請求 | □ | 実行を許可されたエージェント | ||
|
|
□ | 代理店年会費の支払い | ||
発明特許出願に関する基本代理店手数料の小計: | |||||
実用新案特許出願に関する基本代理店手数料の小計: | |||||
意匠特許出願に関する基本代理店手数料の小計: | |||||
特許審査請求のための基本代理店手数料の小計: |
表A.5特許無効通知サービスの内容と料金の基本代理店詳細
サービス項目 | サービス内容 | 代理店手数料/元 | |||
|
|
□ | 情報の検索、証拠の収集、文書の作成 | ||
□ | 無効化リクエストを作成して送信し、理由と証拠を修正してください | ||||
□ | 依頼者のエージェント | □ | 提出物に返信するか、特許文書を修正して提出する準備をする | ||
|
|
□ | 代理無効化依頼の過程における意見の返信と文書の送信 | ||
□ | 依頼先の代理人 | □ | 意見書を書き、必要な書類を補足する | ||
|
|
□ | 口頭レビューのために行動し、裁判過程を記録する | ||
|
|
無効化レビューの決定を顧客に転送し、手続きまたは救済ルートをクライアントにフォローアップする |
|
|
|
□ | |||||
提案をする | |||||
発表依頼者の基本エージェント手数料小計が無効です。 | |||||
要求されたパーティーの基本エージェント手数料の無効な発表小計: |
表A.6特許明細書プロジェクトのサービス内容と基本代理人手数料の詳細
サービス項目 | サービス内容 | 代理店手数料/元 | |||
|
|
□ | 申請者(または特許権者)の名前または名前の変更 | ||
|
|
□ | 特許出願権(または特許権)の譲渡 | ||
□ | プロジェクトの変更を追跡する | □ | 発明者の変更 | ||
|
|
□ | 特許代理店と代理人の変更 | ||
|
|
□ | 申請者の国籍変更 | ||
|
|
□ | その他の記録されたプロジェクトの変更 | ||
特許書誌変更に関する基本代理店手数料の小計: |
表A.7公式手数料項目とコスト内訳
製造番号 | プロジェクト名 | 経費名 | 金額/元 | 緩和後コスト/元 |
1 |
発明特許出願 |
発明特許出願料 | ||
2 | 発明特許公報印刷料 | |||
3 | 発明特許審査料 | |||
4 | 実用新案特許出願 | 実用新案特許出願料 | ||
5 | 外観特許出願 | 外観特許出願料 | ||
6 | 特許審査請求 | 特許審査請求手数料 | ||
7 | 特許無効請求 | 特許無効請求料 | ||
8 |
プロジェクトの変更を追跡する |
出願人または発明者の変更 | ||
9 | 代理店または代理店の変更 | |||
10年 | オフィシャルフィー追加料金 | 検索料金の優先レビュー | ||
マニュアル(シーケンスリストを含む)は、最初のページから各ページの量を増やし、301ページの始めから各ページの量を増やします。クレームは、最初の項目から各項目の量を増やします。 | ||||
注:すべての項目がここにリストされているわけではなく、最も可能性の高い項目のみがリストされています。実際の項目に従ってそれらを追加し続けることができます。 |
表A.8優先手数料
製造番号 | 迅速な所要時間 | 促進手数料/元 |
1 | 1営業日以内に送信 | |
2 | 1営業日以内に送信 | |
3 | 1営業日以内に送信 | |
4 | 1営業日以内に送信 |
表A.9解雇代行手数料
製造番号 | サービスプロセス | 引き出し代行手数料/元 |
1 | 作業を開始しましたが、最初のドラフトを完成しませんでした | |
2 | 最初のドラフトを完成させる | |
3 | 発明者との間で確定したが提出されていない | |
4 | 特許出願は最初の審査通知を提出し、受け取った |
付録B
(参考付録)守秘義務協定のモデルテキスト
パーティーA(クライアント): | ||||||
住所: | 郵便番号: | |||||
連絡先: | 電話番号: | Eメール: | ||||
パーティB(受託者): | (制度コード:) | |||||
住所: | 郵便番号: | |||||
連絡先: | 電話番号: | Eメール: |
当事者Aと当事者Bの間の特許業務における行為の過程(本契約の第2条に記載されている内容)に含まれる専有情報を保護するために、当事者Aと当事者Bは等しい交渉を通じて以下の合意に達しました。
最初の専有情報所有者:党A。
第二の特許事業
本契約でいう「特許事業」とは、代理人の特許出願、無効請求、プロジェクトの変更、その他特許に関連する事業を含みます。
専有情報の3番目の部分。本契約で使用されている所有権情報とは、書面、口頭またはグラフィックを問わず、特許業務に関連してA者からB者に提供される「すべての所有権情報」を意味します。文書、データ、モデル、サンプル、ドラフト、技術資料、技術的方法、機器、またはその他の情報を含むがこれらに限定されない、電子、磁気、またはその他の形式の情報およびそのすべての複製。
パーティーAは、非専有情報または秘密情報が除外されていることを明示的に示しています。
第4条当事者Bは、当事者Aの専有情報をその実務活動の中で知らされ、当事者Aの正当な権利と利益を損なうためにそのような情報を開示、盗用または使用してはならない。
第5条当事者Bは、その安全性を確保するために、得られた専有情報に対して秘密の措置を講じるために必要なあらゆる手段を講じなければならない。
許可のコピー、開示、または使用
第6条当事者Bが当事者Aの合法的権利および利益に損害を与え、当事者Aに経済的損失を生じさせるために当事者Aの専有情報を漏洩、盗用または使用して本契約に違反する
第7条当事者Bは、当事者Bの過失による損害については責任を負いませんが、当事者A自身または第三者の過失に起因する当事者Aの専有情報の開示については責任を負いません。
第8条関係する機密情報が公に開示されたことにより公に開示された場合、党Bの秘密保持義務は公に開示される日まで継続する。また、当事者Bは、本契約の下で知られている、当事者Aの他の専有情報の機密性についても責任を負うものとし、機密性の義務は、本契約の終了によって解除されることはありません。
やめなさい。
第9条当事者Aがいくつかの専有情報について特別の規定を有する場合、それは特別規則によって規定された期限内になければならない。
第10条当事者Aが、当事者Bが本契約に違反した、または違反する可能性があることを発見した場合、当事者Bは直ちに契約違反を停止し、機密保持措置を改善するよう要請する権利があります。
第11条この協定は1部、党Aと党Bにあるものとします。両当事者による署名日から有効で、サービス終了後2年間で失効します。
パーティーA: | パーティーB: |
パーティーA(署名): | 党B代表(署名): |
年月日 |
年月日 |
付録C
(有益な付録)
特許出願情報フォームデモテキスト
表C.1特許出願情報フォームのモデルテキスト
特許申請書 | ||||||||||
あなたの番号:私たちの番号: | ||||||||||
初期製図
お名前 |
|
|||||||||
適用する
タイプ |
□発明□実用新案□デザイン |
|||||||||
髪の毛
明の人々 |
(順番にご記入ください) | |||||||||
最初の発明者国籍 | 最初の発明者識別番号 | |||||||||
注:発明者は、国務院の特許管理部にその名称を公表しないように請求する権利を有する□権利を公表しない | ||||||||||
注1 シェン 人を招待する |
応募者(1) |
名前または名前 | 国籍 | |||||||
住所 | ||||||||||
組織コード(企業アプリケーション) | 郵便番号 | |||||||||
ID番号(個別申請) | ||||||||||
応募者(2) |
名前または名前 | 国籍 | ||||||||
住所 | ||||||||||
組織コード(企業アプリケーション) | 郵便番号 | |||||||||
ID番号(個別申請) | ||||||||||
お問い合わせ |
お名前 | Eメール | ||||||||
通信アドレス | ||||||||||
会社の電話番号 | 携帯電話 | |||||||||
郵便番号 | ファックス | |||||||||
申し込み |
注2
料金軽減リクエスト |
□85%(1人の申請者が別々に申請する)□70%(2人以上の申請者が一緒に申請する) | ||||||||
同日に申し込む | □同一発明に対して発明特許を出願した同日に出願人が実用新案特許を出願した旨の宣言。 | |||||||||
実体審査依頼 | □実体審査を同時に申請する | |||||||||
機密レビュー | □ | |||||||||
事前に開く | □ | |||||||||
優先事項はありますか? | □はい | 優先番号 | ||||||||
注1:申請者が3人以上いる場合は、引き続き追加することができます。
注2:コスト削減のための具体的な規定は、最新の国内政策文書に従って調整する必要があります。 |
||||||||||
付録D
(有益な付録)
技術教科書テンプレートデモテキスト
特許出願技術登録テンプレート年月日
あなたの番号:私たちの番号:
発明名:
アプリケーションの種類:□発明□実用新案□デザイン
技術的な問題の連絡先: | お名前 | 電話番号 | Eメール |
ケース連絡先: | お名前 | 電話番号 | Eメール |
D.1関連技術的背景と既存技術の開発
D.1.1背景技術
(最新技術の紹介、主要な技術の説明)
D.1.2発明の創作に関する先行技術
D.1.2.1先行技術の技術的解決策
(図面と共に関連技術を提供し、先行技術は本文中に詳細に記載されているので、技術的内容は文献を見る必要がないことを前提としている。先行技術が特許、定期刊行物、書籍、ソースを提供してください。)
D.1.2.2従来技術の欠点
(従来技術と組み合わせて、従来技術に存在する欠陥、欠点、および欠陥が導き出され、提案された欠陥は本発明によって解決される必要がある)
D.2本発明の技術的解決策は詳細に述べられる。
D.2.1発明が解決しようとする技術的課題
(先行技術の欠陥、欠点および欠陥については、技術的解決策によって解決されるべき技術的問題が積極的に記載されている)
D.2.2本発明は完全な技術的解決策を生み出す
(この項は特許出願の最も重要な部分である。詳細な説明を提供する。それが装置またはシステムである場合、その装置またはシステムの構成要素および構成要素間の接続関係は図面と共に説明されるべきであり、構成要素はゼロである。部品の名称、相互の組み立て、位置関係を明確かつ完全に記述し、その動作原理、構造上の特徴および動作過程を説明し、コンピュータプログラムを含む発明特許である場合には、そのコンピュータプログラムの設計思想を明確かつ完全に記述する。そして、その技術的効果およびその技術的効果を達成する実装。具体的な例と組み合わせて解決策を説明することが好ましい、そして当業者は説明実装スキームを参照することができる。
D.2.3本発明の解決策によってもたらされる有益な効果
(技術的解決策と組み合わせて、本発明によって達成することができる有益な技術的効果は因果的推論方法で導き出される;それは、D.2.2の先行技術の欠点と対応して説明することができる。)
D.3本発明によって作成された技術的要点および提案された保護点
エージェントが技術的な解決策をより明確に理解することができるように、発明の技術革新を抽出した簡単な観点から、前の部分で有益な効果をもたらす重要な技術的な点に従って書くことができる。一つずつ記載されています。)
D.4発明の創作に対する代替案
(製品の形状、構造、他の手段で置き換えることができるメソッド実行ステップ。一部の構造、デバイス、メソッドステップの置き換え、および完全な技術ソリューションの置き換えを含む。)
D.5図面その他の技術資料
D.5.1
(コンピューターで生成された白黒(レンダリングなし)の線画を提供します。編集可能な図が望ましいです。)
D.5.2本発明の創作を理解するのを助ける他の技術資料
注:括弧内の内容は、アイテムのタイトルの説明または説明です。
付録E
(有益な付録)
確認書のデモテキスト
ファイリング確認
発明名:
申請者:
あなたの番号: | 私たちの番号: |
申請番号: | 申し込み日: |
優先番号
:こんにちは!
私たちはあなたの信頼をありがとう、XXX×××××××に電子メールで送信されたあなたの新しいアプリケーションの委任の指示を受け取ることを嬉しく思います!
添付の特許出願情報フォームはあなたの委託された指示に従って決定された出願情報です、確認してください。提供されていない補足資料や情報/文書がある場合は、割り当てを完了して提出を完了できるように、できるだけ早く提供してください。
このメッセージの受信を確認するために返信してください。
ありがとうございます。私はあなたにすべての最高を祈ります!
(機関名)
年月日
添付資料:(1)特許情報申請書1部×ページ。
フォローアップ事項 | 期間 | 費用 | |
処理担当者: |
お名前 | メールボックス | 電話番号 |
付録F
(有益な付録)
受入通知振込書デモンストレーション本文
受付レター
発明名:
申請者:
あなたの番号: | 私たちの番号: |
申請番号: | 申し込み日: |
優先番号
:こんにちは!
当社は、中国国務院特許管理部が発行した特許出願から当社が特許出願を受理したことをお知らせいたします。
通知は、メールに承諾通知を添付して確認してください。ご質問がある場合は、お電話またはメールでお気軽にお問い合わせください。
このメッセージの受信を確認するために返信してください。
ありがとうございます。私はあなたにすべての最高を祈ります!
(機関名)
年月日
添付資料:(1)受入通知書1部×ページ。
フォローアップ事項 | 期間 | 費用 | |
処理担当者: |
お名前 | メールボックス | 電話番号 |
付録G
(有益な付録)
N回目のレビューのレポートのモデルテキスト
N番目のレビューの報告
発明名:
申請者:
あなたの番号: | 私たちの番号: |
申請番号: | 申し込み日: |
優先番号
:こんにちは!
あなたのXXX×××××××日の指示によると、当社はすでにアプリケーションのN番目のレビューのコメントに対応しています。
報告書は中国国務院の特許管理部に提出されます。
メールに添付されている表題特許出願のN番目の審査意見を添えて文書を提出し、それをチェックしてください。ご質問がある場合は、お電話またはメールでお気軽にお問い合わせください。
このメッセージの受信を確認するために返信してください。ありがとうございます。
私はあなたにすべての最高を祈ります!
(機関名)
年月日
添付資料:(1)N回目の意見の報告書1部×1ページ。
フォローアップ事項 | 期間 | 費用 | |
(1)国務院の下で特許管理部門が発行したN + 1の見解意見/承認通知/拒否通知を待っている |
|
|
|
処理担当者: |
お名前 | メールボックス | 電話番号 |